コースの説明room
- ホーム
- コースの説明
aboutコースの説明
対象:幼稚園生/小学生
生徒がリスニング・スピーキング・リーディング・ライティングの4つのスキルを幅広く練習します。
放課後クラスは14時~19時までの中で滞在時間が自由になっています。
下の説明は滞在時間が2時間以上のお子様の例です。
2時間以下滞在されるお子様は滞在時間に合わせて調整します。
リーディング・ライティング



リーディング・ライティングの勉強の時間は、上の図に表示されている順で進みます。
先生は各生徒にそれぞれのレベルに合わせて練習の課題を準備しています。
生徒たちは毎日60分ぐらいリーディング・ライティングの練習をします。
残りの時間はボードゲームや映画鑑賞などで楽しく英語に触れられる時間にしています。
リスニング・スピーキングスキル



リスニング・スピーキングの勉強の時間は、上の図に表示されている順で進みます。
毎日生徒みんなで2つの活動を通して練習します。
ひとつは楽しさを通して英語を練習します。
例えば、椅子取りゲームで好き・嫌いを練習したり、レゴの組み立てを通して前置詞や形容詞を練習したりします。
遊びでの練習は毎日30分ぐらい行います。
もうひとつは文法や英語の会話に特化した練習をします。
例えば、ドリルやロールプレイ(模擬演習)、英語の子供番組を見ながらキャラクターの特徴や行動について話したり質問しながら練習します。
この練習は毎日30分ぐらい練習します。
放課後クラスの生徒様対象!

放課後クラスでは、本を読んだり活動に参加するとポイントが貯まります。
ポイントが十分に貯まるとプレゼントと交換できます!
対象:2~3歳児
生徒たちは遊びを通して、アルファベット・基本になる単語を覚えます。
さらに簡単な指示や質問を聞き取って返事できるよう練習します。基本簡単な英語だけで行います。
英語のみにかかわらず、幼児教育に欠かせない技術もここで身につけることができます。
- 9:00~9:20 遊ぶ時間
- 9:20~9:30 ABCをなぞる
- 9:30~9:40 数字と数
- 9:40~10:00 遊ぶ時間
- 10:00~10:10 ABC
- 10:10~10:20 体
- 10:20~10:40 おやつの時間
- 10:40~10:50 形
- 10:50~11:00 動物
- 11:00~11:20 音楽の時間
- 11:20~11:30 野菜と果物
- 11:30~11:40 色
- 11:40~12:00 ストーリータイム
- 12:00 Bye-bye

※認知能力 ・・・考える力。2~3歳児だと形や数を把握すること。
※音楽認識 ・・・リズムに慣れる、歌を通して単語を身に着けること。
※微細運動能力・・・指先を動かして細かい作業ができるようになること。
2~3歳児だとビーズを通す鉛筆で書くなど
※粗大運動能力・・・体全体を動かすこと。
2~3歳児だとジャンプ、スキップ、ボールをキャッチするなど
※社交的能力 ・・・先生の話を聞く、仲良く遊ぶ等。
対象:中学生・高校生・社会人
・よくある質問形式
・時間割り当ての練習
・専門用語
・作文の構成と書き方
・長文の読み方・分析の仕方
・要約の書き方
など英語試験に役立つ技術を練習します。
または、テスト対策に限らず、留学のサポート等といった生徒のニーズに合わせられます。